2009年10月 6日 (火)

読書の秋

 生徒たちに,より深く名著に親しんでもらおうと,10月から学級文庫の本を入れ替えました。朝の読書時間を中心に皆がじっくり読書に取り組んでいます。勿論 これらの本は自宅に持ち帰って読んでもかまいません。下に各学年の教室に置いてある本を載せておきます。お勧めの本があったら保護者の方からも子供たちへ紹介してください。

 読書の秋です。秋の夜長を親子で名著に触れ合う時間を作ってみるのも良いのではないでしょうか。

1年生 2年生 3年生
山の民とイノシシ たけくらべ ローワンと魔法の地図
にせものの英雄 坊ちゃん 星の王子様
月の輪グマ ふるさと・野菊の墓 あの世からの火
片耳の大シカ ちいさな王国・海神丸 源平の風
地獄島とロシア水兵 小僧の神様・一房の葡萄 生きのびるために
自然の中で トロッコ・鼻 西の魔女が死んだ
アルプスの猛犬 ウミヒコヤマヒコ 銀河鉄道の夜
カモの友情 明治・大正・昭和詩歌選 よみがえった黒こげイチョウ
底なし谷のカモシカ 幼年時代・風立ちぬ はだしのゲン
孤島の野犬 銀河鉄道の夜 はだしのゲン
山の大将 伊豆の踊り子 はだしのゲン
日当山しゅ儒物語 走れメロス・山椒魚 ユウキ
大空に生きる 二十四の瞳 どろぼうの神様
海上アルプス 赤いろうそくと人形 モモ
カワウソの海 ごんぎつね・夕鶴 どの本読もうかな?
やせ牛物語 ビルマの竪琴 少年H(上)
マヤの一生 ちさこべ・山月記 少年H(下)
カガミジン しろばんば つきのふね
チビサル兄弟 母六夜・おじさんの話 ビート・キッズ
日高山伏物語 サアカスの馬 岳物語
ふしぎな石と魚の島 雪三景・裸の王様 ハッピーライフ
るり寺物語 汚点・春は夜汽車の窓から 夏の庭
ネズミ島物語 現代児童文学傑作集 北の国から 前編
モモちゃんとあかね 現代児童文学傑作集 北の国から 後編
ふた子の星 次郎物語 太陽の子
どんぐりと山ねこ 潮騒 盲導犬クィールの一生
注文の多い料理店 ノンフィクション命作選
よだかの星 強力伝・高安犬物語 対馬丸
なめとこ山のくま ギリシャ神話 兄貴
オツベルと象 ロビン=フッドの冒険 竹取物語
セロひきのゴーシュ ロミオとジュリエット 星の王子様
風の又三郎 ガリバー旅行記 おしん
ポラーノの広場 ロビンソン漂流記 ダイブ
雨ニモマケズ 宝島 おれたちのおふくろ
ブンとフン クリスマスキャロル 野に生きる
偽原始人(上) シャーロック=ホームズの冒険 いつか読みかけの本を
偽原始人(下) 若草物語 冬の光
百年戦争(上) 小公子 太陽の子
百年戦争(中) トムソーヤの冒険 ぼんぼん
百年戦争(下) あしながおじさん 優しさごっこ
ナイン 黒猫・黄金虫 海の国(上)
青葉繁れる 赤毛のアン 海の国(下)
四十一番の少年 飛ぶ教室 兎の眼
下駄の上の卵(上) アルプスの少女 ガラスの兎
下駄の上の卵(下) ああ無情 中学生の四季
兎の眼 三銃士 バッテリー Ⅰ
十五漂流記 バッテリー Ⅱ
イワンの馬鹿 バッテリー Ⅲ
ドン=キホーテ バッテリー Ⅳ
クオレ バッテリー Ⅴ

2009年10月 5日 (月)

11月の行事予定です

11月
主な行事
1 町総合文化祭(~3日)
2 PTA登校指導日・職員会議・職員研修
3 文化の日
4 地域が育む「かごしまの教育」県民週間(~10日)・全校集会
5 町小中学校音楽発表会(全校生徒参加予定)
6
7
8 第4回集落対抗ソフトボール大会・大隅地区秋季卓球大会
9 (総)学習発表会取組(全)・愛校作業(創1年)
10 学習発表会
11 (総)学習発表会反省(全)・1・2年三者相談(自学自習)①(創)
12 1・2年三者相談(自学自習)②(創)・ALT来校(G)
13 1・2年三者相談(自学自習)③(創)
14
15
16 職員研修(人権・同和教育)・1・2年三者相談(自学自習)④(創)
17 全校集会,1・2年三者相談(自学自習)⑤(創),(総)高校出前授業(3年)
18 ALT来校(G)
19
20 2学期末PTA・(総)入試説明会(3年)
21
22 内之浦銀河マラソン
23 勤労感謝の日
24 3年生実力テスト
25
26
27 避難訓練(火災)・1・2年自学自習(創)・ALT来校(G)
28 県PTA活動研究委嘱公開南大隅大会・卓球九州大会予選県大会(~29日)
29
30 PTA登校指導日・職員研修(進路判定会)
年度当初11月24日から予定していました2学期末テストは12月1日~3日に変更します。

地区駅伝の結果です

10月2日(金)に行われた地区駅伝競走大会に男子1チーム女子2チーム参加しました。練習時間確保がなかなか難しい状況で苦戦しましたが,出場選手全員が無事に最後まで襷をつなぐことができました。結果は次の通りです。

 男子・・・23位,女子A・・・16位,女子B・・・29位

P1000512 P1000539 P1000557

 

2009年9月30日 (水)

一日遠足

今日は一日遠足に行ってきました。

1年生は,みやまコンセールでミニコンサート鑑賞と関の尾の滝見学,2年生は志布志石油備蓄基地見学と霧島ヶ丘公園,3年生は国分上野原縄文の森と高千穂牧場にそれぞれ行ってきました。天気を心配しましたが,どの学年も当初の予定通り無事に楽しい一日を過ごせました。

10月も行事がまだまだ目白押しです。14日からは地区新人総体,19日~20日は中間テストが予定されています。11月の学習発表会に向けた取り組みも始めました。忙しい毎日ですが自分を見失うことなく一日一日を生活してほしいものです。

P1010065_2 P1000456 Cimg6088_2 P1000427

2009年9月29日 (火)

地区駅伝大会激励会

 今週金曜日に開催される地区駅伝大会に出場する選手の激励会を,全校集会時に実施しました。今年度は男子1チーム,女子2チームの出場を予定しています。そろぞれが所属している部活動の練習や試合との関係でなかなか全員そろっての練習ができずに苦戦していますが,大会当日は全員が自己ベストを更新してくれると思います。

 また,この大会に向けて,本校卒業生の小村仁美さんから立派なを贈呈していただきましたので全校生徒に披露しました。この場を借りて小村さんにはお礼を申し上げます。

 この襷を最後までしっかりつなげて頑張ってくれることでしょう。選手の皆さんの健闘を祈ります。

P1000381

2009年9月19日 (土)

体育大会前日

 いよいよ明日は内之浦中学校第63回体育大会となりました。台風の進路をちょっと心配したときもありましたが天気は大丈夫そうですね。

 今年の練習期間は1日も雨に見舞われることなく順調に練習を進めることができました。あとは本番での生徒たちの頑張りに期待するだけです。

 今日は休日にもかかわらず,部活動生がグラウンドのライン引きや椅子並べなど,最後の仕上げを手伝ってくっれました。感謝です。

 また,生徒会役員の岡野さん立本さんは今年の体育大会のスローガンを大きく書いて体育館に掲示しくれました。グラウンドのどこからでも見渡せる素晴らしいものができました。

 明日は全校生徒がこれを見て「チーム一丸!」となってくれることでしょう。

P1000142 P1000141

2009年9月15日 (火)

10月の主な行事

10月の主な行事計画をアップしました。参考にしてください。

10月
主な行事
1 企画委員会
(総)食の学習(3年)
2 ALT来校(C)
地区駅伝大会
3
4 内小運動会
5 職員会議
職員研修
PTA登校指導日
6 全校集会
生徒指導委員会
1・2年自学自習(創)
7 ALT来校(G)
8 企画委員会
9 生徒会立ち会い演説会・選挙
10
11 第5回町民運動会
12 体育の日
13 全校集会(新人戦激励会)
生徒指導委員会
他校種参観(高山高より)
14 新人総体
15 新人総体
16 他校種参観(高山高より)・企画委員会
1・2年自学自習(創)
ALT来校(G)・英検
17 郡PTA母親研修会
県小中学校卓球大会
18
19 中間テスト(1日目)
安全点検日⑦
職員胃検診
20 中間テスト(2日目)
生徒指導委員会
21 企画委員会
ALT来校(G)
PTA運営委員会
22
23
24 バレー輝北大会(~25日)
25
26 PTA登校指導日
職員研修(小・中連携学習会Ⅱ(内小開催))
27 生徒集会
生徒指導委員会
28 (総)学習発表会取組(全)
ALT来校(G)
29 企画委員会
(総)学習発表会取組(全)
30 3年生実力テスト
1・2年自学自習(創)
漢検・町文化祭作品搬入
31

2009年9月10日 (木)

体育大会に向けて

 2学期になって初めての更新です。ずっとサボってました。 すみません。今日からまたこまめに更新していこうと思いますのでよろしくお願いします。

 学校は今,来る9月20日の体育大会に向けて練習にも熱が入ってきました。今年のスローガンは1年生の茶園亜希子さんが考えた「チーム一丸! ~内之浦っ子の気合を見せろ~」に決まり,紅白どちらも放課後まで競技や応援の練習に頑張っています。

 昨日今日の2日間,郷土の伝統芸能である棒・長刀踊りの練習に取り組みました。講師のお二人は仕事を休んで指導をしてくださいました。暑い中でのご指導に報いるためにも当日はしっかり演技させたいと思います。

P1000104 P1000115

 体育大会のプログラムがほぼ決定しましたのでアップしておきます。参考にしてください。まだ変更の可能性がありますので正式版は来週生徒便で配布します。

puroguramu.pdfをダウンロード

 

2009年7月18日 (土)

シーカヤック体験活動

7月16日には,海洋文化体験活動の一環で,シーカヤック体験活動を実施しました。午前中は体育館で心肺蘇生法の講習をして,午後から実際にシーカヤックの乗船体験をしました。銀河アリーナ下の砂浜から沖の生け簀を折り返してくるコースでの実施しでした。最初は恐るおそる体験する姿も見られましたが,約2時間あまりの体験を通して,友達と協力することの大切さや,内之浦の自然の雄大さを改めて実感できた活動でした。

 当日は,生徒の安全のために,吐合君のお父さんが監視船を出してくださり,最後まで見守ってくださいました。この場を借りてお礼を申し上げます。

P1070078 P1070085

P1070093

1学期終業式

  大きな事故等もなく無事に1学期の終業式を迎えました。式では,各学年の代表が1学期の反省と夏休みや2学期に向けての目標を発表した後,校長から,1学期間の生徒の頑張りの紹介や夏休みは目標設定のときでもある,といった内容の式辞がありました。

 あわせて,近々開催される鹿児島県総合体育大会に出場する女子バレーボール部と女子卓球部の激励の式も行われました。選手の皆さんの健闘を祈ります。

P1070149 P1070157

 保護者の皆様,45日間という長い夏休みに入りました。子供たちが充実した毎日を過ごせますようご指導をお願いします。

 追伸,今年度から通知表の形式を変更しました。このファイルは卒業まで同一のものを使用しますので紛失にはお気をつけください。よろしくお願いします。

P1070162