今週火曜日(17日)の6時間目,3年生を対象に 「高校出前授業」 が実施されました。
受験期を迎えた3年生が,より充実した進路選択(決定)を進めていけるようにと,高等学校の先生方を講師としてお招きし,授業(講話)をしていただいている取り組みです。(3年ほど前から実施)
今回は高山高校の先生に来ていただき,授業(講話)をしてもらいました。
進路を選択・決定していく上での考え方や心構えは勿論のこと,どんな進路(人生)を選択していってもやはり人間性こそ大切であることなど,「生き方」も含めたお話で,3年生にとって大変参考になるものでした。
悩みや不安もあるかと思いますが,3年生一人ひとりが自分の進路目標に向かって,元気に,前向きに,努力していけるように応援していきたいと思います。
1年生が農業文化を知る授業の一環で育ててきたさつま芋の収穫をしました。半年前に植えたさつま芋がとても大きくなっており生徒たちもびっくりしていました。
生徒は,植え付けと除草,そして本日の収穫とたった3回の体験でしたが,農業という仕事,仕事の大変さ,収穫の喜び,そしてふるさと内之浦のことについて少しは考えてくれたと思います。
今日は畑を提供してくださった小串集落の皆さんや保護者の協力ももらいながらの体験実習でしたので,お世話になった方々への感謝の気持も持てたことと思います。
収穫後には,保護者の方が事前に収穫したさつま芋で作ったお菓子を食べながら収穫祭もしていただきました。
学校としましても小串集落の皆様と保護者の方々にはこの場を借りてお礼を申しあげます。本当にありがとうございました。おかげさまで素晴らしい体験学習ができました。
12月 | ||
日 | 曜 | 主な行事 |
1 | 火 | 2学期末テスト(1日目) |
2 | 水 | 2学期末テスト(2日目)・ALT来校(G) |
3 | 木 | 2学期末テスト(3日目)・避難訓練・3年三者相談開始 |
4 | 金 | |
5 | 土 | 町PTA連絡協議会理事会 |
6 | 日 | |
7 | 月 | 職員会議(1月行事等) |
8 | 火 | 学級専門部会・ALT来校(G),1・2年自学自習(創) |
9 | 水 | (総)ブリ大根調理実習(1年),町英語暗唱大会(本校会場5~6校時) |
10 | 木 | |
11 | 金 | (総)上級学校めぐり(2年),(総)入試指導(3年) |
12 | 土 | |
13 | 日 | |
14 | 月 | (総)人権学習(全) |
15 | 火 | 生徒集会・ALT来校(G),1・2年自学自習(創) |
16 | 水 | 防犯教室(不審者対応) |
17 | 木 | |
18 | 金 | 1・2年自学自習(創) |
19 | 土 | |
20 | 日 | |
21 | 月 | (総)2学期まとめ(1年) |
22 | 火 | (総)ふるさと遠行(全) |
23 | 水 | 天皇誕生日 |
24 | 木 | PTA登校指導日,終業式,美化作業,職員会議・職員研修 |
25 | 金 | |
26 | 土 | |
27 | 日 | |
28 | 月 | |
29 | 火 | |
30 | 水 | |
31 | 木 | 大晦日 |
本日,3年生は3回目の実力テストの日でした。進路決定に向けての三者相談前の大事なテストでした。1~5時間目までぶっ続けのテストで多少疲れ気味の3年生でしたが,いよいよ大詰め頑張ってください。
2年生は学習発表会の合唱練習を柔剣道場でしていました。普段とは違う表情で一生懸命歌っている生徒たちに感動しました。発表会が楽しみです。
1年生は英語暗唱大会をしていました。皆の前で話をするだけで緊張するのに,英語でしゃべるなんてすごいですね。代表者は12月の町英語暗唱大会(本校会場)に出場します。保護者の方も参観してください。(詳しいことは後日案内します。)
ところで生徒の皆さん,下の写真はどこの風景かわかりますか。答えはもう少ししたらわかります お楽しみに。